旅行

2013年8月豪雨

2013年8月、所用で福山を訪れた。しまなみ経由で尾道からは国道2号を走った。 備後赤坂駅に近づくと普段とは何やら様子が違う。 側線に貨物が停車している。備後赤坂の下り側線に列車がいるのを見たことなどほとんどなかったのだが、なぜだ。 さらに近…

与那国、そして台湾2012 その12

臺北・松山空港は初めてだったので、帰国時に手続きがどのくらいかかるか見当もつかないので、16時のANA便だったが早めに空港へ行った。 出国手続きはあっけなく終わり、これで機上の人となれる。待合室から飛行機を眺めていると、日本のキャリアが結構乗り…

与那国、そして台湾2012 その11

その晩は饒河街観光夜市で臺灣グルメを味わいぐっすり寝た。 翌日、相方に行ってみないかと誘われたのが國立國父紀念館。今はMRTの松山新店線が開通しているが、当時はまだ工事中だったので、文湖線と板南線を乗り継いで行った。 臺北101がすぐそこに…

与那国、そして台湾2012 その10

臺北・松山駅で下車をして、慈祐宮に寄ってみた。 屋根の工事中か何かでフェンスに囲われていたが、参拝客はひっきりなしに訪れている。 さすがに宗教施設なので(日本でいうお寺?)、中をパシャパシャ撮影するわけにもいかず、中から見た様子をこうして撮…

与那国、そして台湾2012 その9

九份を歩き回って、バスで最寄り駅の瑞芳駅へ。 切符売り場に行くと、日本の歌を歌いながらニコニコと近づいてくるおっさんがいる。日本人に気軽に話しかけるのだろう。臺灣の日本びいきは今の時代も続いている。様々な文化が自国発祥である、と臆面もなく全…

与那国、そして台湾2012 その8

おお、着いたぞ。 旅行記事や旅行誌に載っているそのままではないか。当たり前だ。 それにしても、日本語が聞こえてくるのが多いこと。少年野球の交流試合か何かで、関西の野球チームが団体で観光に来ていたのもあるが、日本語がそこかしこで聞こえる。つま…

与那国、そして台湾2012 その7

与那国を出発し、真栄里にあった旧石垣空港経由で那覇へ。那覇で羽田行きに乗り換え、品川泊。 翌日に羽田国際ターミナル発で台北・松山へ。 当然エコノミーだったが、隣のおばさんがやたらとワインを注文し、カバンにどっさりしまい込んでいたのを見て、な…

UFOラインへ行ってきた

高知県いの町のUFOライン。四国にいながらなかなか行く機会がなかったのだが、車のCMを見るといってみようという気になる。 くれぐれも運転に自信のある方、安全運転を心掛けておられる方による運転でお越しください。離合の難しい箇所、工事中の箇所、サイ…

与那国、そして台湾2012 その6

十山神社 祖納港近くの集落にあった、十山(とやま)神社。GoogleMapによれば、日本最西端の神社とのこと。鳥居はごくごく普通なのだが 十山神社本殿 この画像は2012年当時のもので、今は少しリニューアルされている。ふと足元に目をやると、マンホールの蓋…

与那国、そして台湾2012 その5

東崎灯台 キャプションには「東崎」と書いたが、Googlemapには「東埼灯台」と書いてある。どちらが正しいのでしょうか。私たちは与那国島の東の端にやってきた。東崎とかいて「あがりざき」と読む。この近辺に東牧場があって、ここにも与那国馬さんがいる。 …

与那国、そして台湾2012 その4

与那国馬さん 道沿いのいたるところに馬さん。しばらく道なりに進むと… BAMBOO VILLA バンブーヴィラという表札がある海岸に出た。あっこの建物は! 入口の注意書き そう!テレビドラマになったDr.コトーの診療所なのです。見た感じでは誰も受付の人はいない…

与那国、そして台湾2012 その3

日本最西端トゥイシ この旅の後2019年に地形図の改訂があり、西崎から260m北北西のトゥイシというこの画像の岩礁(水上岩)が日本最西端に認定されたようである。 ちなみにこのブログのために日本の端を調べると、最西端以外は一般人は到達不可能な場所ばか…

与那国、そして台湾2012 その2

那覇15:25発JL619便で石垣に着き、18:00発の与那国行きRA807便に乗り換える。石垣空港がまだ真栄里にあったころで、いわゆるロケットスタートをしていた時代である。南国とはいえ、12月の18時はちょうど日没直後であった。大陸に沈む夕日を追いかけて与那国…

与那国、そして台湾2012 その1

九州の旅2013は唐突に終わるが、臼杵からフェリーに乗った時点で書くことがない。九州旅はこれ以外にかなり訪れているので、また別の機会に。 さて、離島シリーズを始めるきっかけになったのは与那国島だが、なぜここを訪れる気になったのか。それはバックパ…

九州の旅2013 その9

高千穂参拝を終え、帰路に就く。奥豊後グリーンロード経由で犬飼町まで行き、臼杵港に行くのだが、そのグリーンロードに行くためには険しい峠を越えなければならない。 その途中の尾平越トンネル。酷道やダート好きの人なら必ず行くであろう、宮崎県道7号。…

九州の旅2013 その8

前回の高千穂旅で訪れることができなかった神社へ。 ↑ こんな色のシャツ着てたっけ?! 槵觸(くしふる)神社である。 高千穂には、高千穂神社、天岩戸神社、荒立神社など、参拝すべき神社があるが、ここは前回時間の都合で来ることができなかったところ。 そ…

九州の旅2013 その7

高千穂に着いて最初に訪れたのが高千穂駅跡。まだ車両もホームも残されていて、見学ができるようになっている。 この車両の横にトーマスがいるのを見つけて近づいてみると… 「たぢからくん」となっている。版権はだいじょうぶなんだろうか… 機関庫内に飾られ…

九州の旅2013 その6

福岡空港から飯干峠まで画像がないのは、ずっとハンドルを握り続けて撮影をする間がなかったのだ。 おびただしい量の規制表示。道路規制の看板裏に貼り付けてあった。 これほど分かりやすいサミットもなかろう。分水嶺がどこなのかがよく分かる。 全面通行止…

九州の旅2013 その5

チェックアウトして、飛行機の出発まで時間があったので、再び港へ。昨日見なかったフェリーが停泊していた。浮桟橋にこのようにフェリーをつけるのは珍しいのではないか。 空港で2便ほど見送った後、再び機内の人に。 こうして画像を見ると、ANAとORCでは…

九州の旅2013 その4

ホテルに戻る途中に、とても素敵な教会をまた見つけた。 ところで五島にはプロテスタント教会はあるのだろうか。 昨日、港から眺めて気になっていた山に上がった。画像のように、中腹までは車で行くことができる。調べてみると「鬼岳」という山名である。 鬼…

九州の旅2013 その3

翌朝5時に起床、玉之浦に向けて出発する。キリスト教がしっかりと根付いた長崎県ならでは。途中の教会もとても美しい。ここは井持浦教会。 そして玉之浦へ。夜明けが近く、静かな入り江が見事な景観を生み出している。 寅さんが歩いたそのままの風景が、こ…

九州の旅2013 その2

夕方に着いたので、宿にチェックインした後、福江港に行ってみた。 多くの島々を抱えているため、航路が多い。 そこへ長崎発のジェットフォイルが到着。 港から南方向を見ると、植生が違う山が。 日も暮れてきているので、明日あの山に行ってみよう。 日没前…

九州の旅2013 その1

西日本(山陰)の旅を終え、一時はおとなしくしていたのだが、やはり旅に出たくなる。そんなときに「男はつらいよ」を見たものだから、余計に離島に行きたくなる。ということで、今回は五島福江を目指すことにした。 福江島だけ行って帰るのも芸がないので、…

西日本の旅 その28

今回の旅の最終目的地は、大神山神社。大山の麓にある神社である。 大山そのものがご神体なので、大山に向かう道がそのまま参道になっている。 大神山神社は本社と奥宮があって、もちろん本社もお参りしている。 ここをもって今回の旅は終わった。ここから愛…

西日本の旅 その27

米子で知人とおいしい晩御飯を堪能し、翌日美保神社へ。 やはり、ここも太い。 陳腐な表現だが造りが素晴らしい。 鳥居の近くにいた、キジトラさん。

西日本の旅 その26

日御碕神社に来たからには、ここによらずに帰るのはいけない。日御碕灯台。 海上保安庁は読めるが…。 「出雲日御崎燈臺」と書いてあるようだ。 上まで登った。 隠岐も対馬も与那国もそうだったが、「運が良ければ見える」景色が見えたためしがない。まあ仕方…

西日本の旅 その25

出雲のおおやしろを参拝したあと向かったのは日御碕神社。(おおやしろは参拝客が多くて、画像の掲載ができません。>< 御了承くださいね。) 朱の社殿は、夏の太陽に照らされて本当に美しく映える。 廊下もこの通り。参拝者も少なく、じっくりと味わうこと…

西日本の旅 その24

まあなんせなにもかもがでかい。 この国旗もそう。隠岐から帰る飛行機からもはっきり見える。 注連縄を再び。 これを編むのはかなり大変だと思う。 ううむ、太い。

西日本の旅 その23

そしていよいよ おおやしろへ。 参拝客がひっきりなしに通るので、ブログ用の画像を選ぶのに困りますな。 境内には神話に基づいた銅像があって、このうさぎさんのまなざしも真剣でよいです。 引いて見るとこうなっている。 「平成の大遷宮」で本殿が建て替え…

西日本の旅 その22

次に向かったのが佐太神社。 画像には「佐陀」と書いてあるが、「佐太」が今の表記らしい。 三殿並立の大社造りがすばらしい。 ここは出雲国二宮なのだが、そういえば一宮もまわっていたなあ。神戸のように三宮とか四宮とかあるんだろうか。